■診療案内

あべ長歯科医院では、出来る限り痛みの少ない、嫌な思いをしない治療を心がけています。
患者様の不安や恐怖心、ストレスを少しでも軽減し、安心して治療を受けていただけるよう努めています。

●予防歯科

歯科医院は「歯が痛くなったら行く場所」「詰め物が取れたら行く場所」と思っていませんか?
残念ながら、痛くなってから、悪くなってから歯科医院に来ても、自分の歯が元通りになることはありません。

歯を失う主な原因は、「虫歯」「歯周病」「歯の破折」です。
人生100年時代、お口の健康が全身の健康に繋がっています。
普段から健康な歯を維持していくことがとても大事です。
毎日の歯磨きやセルフケアと、歯科医院での定期検診を行うことで、虫歯や歯周病の予防、お口のトラブル軽減につながります。
当院では、歯科衛生士が予防歯科を担当し、皆さまのお口の健康をサポートいたします。
お悩みや気になることがありましたら、お気軽に当院へご相談ください。

・当院は口腔管理体制強化歯科医院です。

当院では、患者様のお口の健康をサポートするため、厚生労働省の定めた「口腔管理体制強化加算加算届出歯科診療所」の施設基準を満たし、届出を行っています。
小児から高齢者まで、幅広い患者様の口腔機能の改善と管理を行える体制を整えています。

・定期検診

歯科医院での定期検診では、次のようなことを行います。

虫歯や歯周病の有無、症状、進行度をチェック

お口の中で変わったことや気になること、お悩みを伺います。
お話をもとに虫歯や歯周病の有無、歯周ポケットの状態など、お口の中を確認いたします。

歯のクリーニング、歯石取りなどのメンテナンス

専用の機械を使って、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを取り除いていきます。

お口の中の状況に応じてブラッシング指導

汚れの溜まりやすい所や歯磨きのポイント、ご自宅でのケア方法をお伝えします。

フッ素塗布

虫歯予防、歯質の強化に効果があるフッ素を塗布します。

●一般診療

一般歯科は虫歯や歯周病の治療や予防、入れ歯の作成や調整など、歯や歯茎のトラブルに関する治療を行います。
また、ホワイトニングやセラミック治療など、口元の美しさに焦点を当てた審美治療も行っています。
患者様へ良い治療を提供するのは大前提です。その中でも、より納得いただける、満足いただける治療を一緒に考えていきましょう。
当院では、患者様一人ひとりに合った治療を受けていただけるよう、カウンセリングやコミュニケーションを大切にしています。
お困り事やご要望など、お気軽にご相談ください。

・虫歯治療

虫歯は少しずつ歯が溶かされ、歯に穴が開いてしまった状態です。
お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が食べ物や飲み物の中に含まれる糖分を分解してプラーク(歯垢)を作ります。
飲食をする度にプラークの中の虫歯菌が糖分をエサにして酸を作り出します。
その酸によって歯が溶かされた部分が虫歯です。
虫歯は進行度により5段階に分かれています。
段階が初期であるほど治療の負担も少なく済みますが、放っておくと抜歯になってしまうこともあります。
当院では、虫歯の進行度に応じて、出来る限り削らない、抜かない適切な治療に努めています。

【虫歯の治療】
種類 イメージ 内容
レジン充填 虫歯の部分を削り、白い詰め物をする治療方法です。
保険適用です。
前装冠 前歯に使用する白い被せ物です。裏側は金属のため、銀色です。
保険適用です。
インレー 一般的に「銀歯」と呼ばれる詰め物です。
虫歯の部分を削り、銀色の金属を詰める治療法です。
保険適用です。
CAD/CAMインレー レジンとセラミックを合わせた材料で作られた白い詰め物です。
コンピュータに取り込んだ歯型のデータを元に、専用の機械が削り出して作ります。
金属を使わないためアレルギーの心配もありません。
条件付きでの保険適用です。
クラウン 歯の形状が残っていない場合に、歯の形に合わせて作った金属を、全体的に被せる治療法です。
保険適用です。(色は銀色です。)
CAD/CAM冠 レジンとセラミックを合わせた材料で作られた白い被せ物です。
コンピュータに取り込んだ歯型のデータを元に、専用の機械が削り出して作ります。
金属を使わないためアレルギーの心配もありません。
条件付きでの保険適用です。

・歯周病

歯周病は自覚症状がないまま進行していくため、気が付いた時には手遅れの状態まで進行・悪化してしまう危険な病気です。
全身疾患とも大きな関係があります。
定期的な検診・メンテナンスを行い、早期発見、予防が大切です。

こんな症状はありませんか?

・歯磨きをすると歯茎から血が出る
・歯茎が下がった気がする、歯が伸びた気がする
・歯茎が腫れている、膿が出ている
・お口の中がネバネバする
・口臭が気になる
・歯茎がムズムズする
・歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
・歯がグラグラする

1つでも当てはまるものがあれば、歯周病の疑いがあります。お早めの受診をお勧めします。

【歯周病の進行度】
進行度 イメージ 特徴
P1 歯肉炎の状態です。
歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きをしたり、固いものを噛んだりすると出血があります。
P2 軽度の歯周病の状態です。
歯ぐきと歯のすき間(ポケット)が広くなり、そこから出血したり、膿が出たりします。
P3 中程度の歯周病の状態です。
歯を支えている骨もかなり溶けてきます。
歯がぐらつき、口臭を感じたりします。
P4 重度の歯周病の状態です。
歯を支えている骨がほぼ吸収され、歯の根が露出します。
歯がかなりぐらぐらと揺れ、場合によっては抜歯となります。
【歯周病と全身との関係】

●小児歯科

小児歯科は歯医者人生の導入と考えています。
ですが、子供の時に嫌な思いをしてしまうと、歯医者が嫌いになってしまいます。
歯医者に来るのが初めてのお子様には、「歯医者は怖くない」とイメージを持ってもらうため、治療器具の説明や治療のトレーニングを行い、雰囲気に慣れること、恐怖心を取り除いてから治療を始めます。
当院では、お子様の大切な歯を守るため、お子様自身が気軽に相談できる環境、信頼関係づくりを目指し、丁寧なコミュニケーション、治療を心がけています。
小児歯科専門医が担当しますので、安心してお任せください。

・口腔機能発達不全症

口腔機能発達不全症とは、食べる、話すなどのお口の機能が十分に発達していない状態を指します。
お口の機能が十分に発達していないと、お口周りの筋肉や顎の発達が阻害され、歯並びや噛み合わせにも影響が出てきます。
お子さまのこんなところ、気になっていませんか?
・ポカンと口を開けていることが多い
・滑舌がよくない、舌足らずな話し方をする
・食べるのが極端に速い、遅い
・口呼吸をしている など
当院では、口腔機能発達不全症の検査、お口周りの筋肉や舌を鍛えるトレーニングをしています。
お子さまの様子で気になることがありましたら、ぜひ当院へご相談ください。
※患者様の状況や検査の結果によって、治療の適応とならない場合がございます。

●欠損補綴治療

歯を失った場合、義歯(入れ歯)やブリッジ、インプラントを入れて治療をします。
噛み合わせやお口の中の状態に合わせて、患者様に合った治療を提供いたします。

・義歯(入れ歯)

【総入れ歯と部分入れ歯】
種類 特徴 イメージ
総入れ歯 歯をすべて失った場合に使用するのが「総入れ歯」です。
すべての歯を人工歯によって補います。
最初は違和感がありますが、慣れや定期的なメインテナンスによって違和感を緩和することができます。
部分入れ歯 抜けた歯の前後に支えとなる歯がない場合や、何本かの歯が連続して抜けた場合に使用するのが「部分入れ歯」です。
残っている健康な歯を利用し、入れ歯を固定します。
【入れ歯の素材】
種類 特徴 イメージ
保険の入れ歯 プラスチックを主体に作るため、精密に適合しにくい。
また、熱を伝えにくい、たわむ、咬む力が出にくいなどの欠点がある。
金属床(チタン)
(保険外)
非常に精密に作られるため、適合が良く、ピタッとおさまり装着感が良い。
また、軽くて舌触りも良く違和感が少ない。
もし他の歯が抜けても増歯の修理ができる。
また、金属アレルギーがほとんどない。
もし他の歯が抜けても増歯の修理ができる。
金属床はコバルトのスタンダードタイプもあります。
スマイル
デンチャー
(保険外)
薄く、軽く、弾力がある素材のため、違和感が少ない。
また金属の鉤(入れ歯を固定するために歯にひっかける針金)がなく透明感があるため、歯ぐきと見分けがつきにくく、笑顔になっても口元は美しいまま。
金属アレルギーの方にも最適。
保険のクラスプ 部分入れ歯を金属のバネで固定。
審美的に満足のいかない場合が多い。
インプラント

インプラントは顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込んで固定し、その上に人工歯を取り付ける治療です。
入れ歯のように金属のバネが見えたり、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。周りの歯に負担をかけず、自然な見た目で、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。
従来の入れ歯やブリッジに比べてメリットの多いインプラント治療ですが、治療後のリスクもあります。
インプラント自体は虫歯になりませんが、歯周病になることがあります。インプラントには神経が通っていないため、気が付いたときには症状が進行してしまっていることが多いのです。
インプラントを長く使い続けるためにも、入れたら終わりではなく、毎日のケアと定期検診やクリーニングでメンテナンスを続けることが大切です。

インプラント治療は手術の内容や方法によって、数ヶ月~半年以上かかるこがあります。
当院では、安全なインプラント治療を行うため、噛み合わせの状態、骨の硬さや厚み、神経の位置など、精密な検査を行って治療計画を立てます。十分にご説明をしますので、納得いただいてから治療を開始しましょう。
インプラント治療に関する不安やお悩み、費用に関することなど、お気軽にご相談ください。

インプラント 料金 1本 385,000円(税込)~

●審美治療

詰め物・被せ物

こんなお困りごとはありませんか?
・昔治療した銀歯が目立って気になる
・入れ歯の針金が目立つ
・差し歯の色が黄ばんできた

当院では、保険診療に限らず機能性・審美性を追求したい方のご要望を叶えるため、豊富な種類の詰め物・被せ物をご用意しています。

 

種類 前歯 臼歯
(奥歯)
特徴 料金
オールセラミック 内側、外側をセラミックで作った白い被せ物です。
透明感のある自然な色調で、変色もしにくく審美性が高いです。
金属を使わないため、金属アレルギーの心配がありません。
110,000円~
(税込)
フルジルコニア 内側、外側をジルコニアで作った白い被せ物です。
光を適度に通すので天然の歯に近い見た目になります。
金属を使わないため、金属アレルギーの心配がありません。
強度があり丈夫ですが、装着後の微調整や修正が難しいです。
55,000円~
(税込)
メタルボンド 内側が金属、外側に陶材を焼き付けて作った白い被せ物です。
強度があり、強い力がかかる奥歯の使用にも適しています。
内側の金属が透けて歯の色が暗く見える場合や、歯茎が下がったときに金属のラインが見える場合があります。
110,000円~
(税込)
ホワイトニング

歯が着色・変色する原因は、食べ物や飲み物に含まれる色素やたばこに含まれる物質のほか、加齢によるものもあります。
歯磨きやクリーニングでは落とすことが難しい着色を専用の薬剤を使って漂白するのがホワイトニングです。
ホワイトニングには、患者様のご自宅で行っていただくホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングがあります。
施術方法や効果の現れ方に違いがあり、患者様のご要望に合わせてお選びいただけます。
ホワイトニング 料金 27,500円(税込)~
オフィス・ホームホワイトニング 44,000円(税込)~

※歯やお口の状況によって、ホワイトニングを行うのが難しい場合や効果が期待できない場合もあります。
検査の後に詳しくご説明させていただきますので、ホワイトニングをご希望の方はお気軽にご相談ください。